2011年04月19日
安原一式
本日のカメラ修理は、"あの"安原一式。

大変有名なカメラですが、私は現物を触るのは初めてです。
ファインダー部です。

下カバーを開けたところ。

非常にシンプルな構造です。
もとより、メカニズム的には特筆すべきものはありません。
が、シャッターはコパルで、撮影には問題ないので、Lマウント50mmのユーザーには使えるかもしれません。
製造精度の為でしょう。分解組立ての扱いがちょっと厄介なカメラでした。

大変有名なカメラですが、私は現物を触るのは初めてです。
ファインダー部です。

下カバーを開けたところ。

非常にシンプルな構造です。
もとより、メカニズム的には特筆すべきものはありません。
が、シャッターはコパルで、撮影には問題ないので、Lマウント50mmのユーザーには使えるかもしれません。
製造精度の為でしょう。分解組立ての扱いがちょっと厄介なカメラでした。
Posted by かわず堂 at 18:38│Comments(2)
│本日のカメラ修理
この記事へのコメント
数年前までLOMOのショッピングサイトで売っていたので形や名前は知っていましたが価格がフォクトレンダーより高くて販売的には厳しそうだなぁ、なんて店の人間の目で見ていましたね。
Posted by 定点観測 at 2011年04月20日 10:27
シャッター音はBessaより静かな感じですが、全体的に大メーカーにかなわないのは仕方ないでしょうね。
でもコシナがBessaを作ったのは、この安原一式の影響が少なからずあるのではないか、と思うのですが。
でもコシナがBessaを作ったのは、この安原一式の影響が少なからずあるのではないか、と思うのですが。
Posted by かわず堂
at 2011年04月20日 18:50

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |