2018年07月29日
Tanack Type SD

シャッター幕が片方動きません。
また、光漏れがあるようです。
トップカバー開けます。かなり古い構造です。このくらい古いと、なかなかちゃんと動いてくれません。
構造は簡単ですが、どの程度使えるようになるか?

光線漏れは写真を見て下さい。
写真右側のシャッタードラムを隠すようについているカバーの上側が大きく開いています。
マウント側から光を当てて確認すると、かなり大胆に明るく見えます。
反対側も、開いている面積は小さいですが、同じような感じです。
遮光板が無くなっているのでしょうか? でも、欠けているパーツがあるようには見えません。
これは薄い金属板を貼って、モルトを付けて対処しました。


レンズ鏡胴の位置を直して、レンズ自体の位置の調整も必要になります。スペーサーを作ったりしなければなりません。
そして、絞り羽根が15枚! 一番多いかも。

Posted by かわず堂 at 14:58│Comments(0)
│レンジファインダー